小林・近藤版
オリジナル機のマラサイ量産重装型改です 以前作った量産重装型と同じく小林誠先生や近藤和久先生の要素を自分なりに取り入れながら製作しました 作った当初は上の画像の通り以前作った量産重装型と同じ頭部でした 何か芸が無いと思いモノアイタイプの頭部と…
旧キット1/300サイコガンダムMK-2です 小林誠先生のサイコガンダムMK-2のイラストを見てあまりのカッコ良さに衝撃を受け自分流に小林版テイストを少し入れました このイラストを初めて見た時かなりの衝撃を受けました ガシャプラのZZガンダムと大体同スケー…
近藤和久先生バージョンのハンマ・ハンマです 大昔のガシャプラを改造して作りました 近藤版は腕が4本あります バックパックも形状が違いプロペラントタンクが4本付いています 元はこんな感じのキットです 公式のガシャポン台紙の完成見本写真です 当時幼…
オリジナル機のマラサイ量産重装型です 小林誠先生と近藤和久先生の作風を参考にしつつ作ったオリジナル機です 旧キットの1/220マラサイを改造して作りました にほんブログ村 模型・プラモデルランキング
ガシャプラのガルバルディβ近藤版です ガシャプラシリーズの中でもガルバルディβは造形が良いです ネット画像で見た近藤和久先生のガルバルディβのイラストが格好良かったので作りました 通常版と近藤版の違いはキャノン付きバックパックとカラーリングとシ…
b-clubのddcシリーズ近藤版Zガンダムです 全体的に小改造しています 同シリーズのZZと同じで素組では広告の見本写真の様に格好良くなりません頭部は改造されていると思われます どうせ改造するならと近藤先生の絵を見ながら所々手を加えてみました 初めてこ…
ガシャプラ改造 近藤版風ZZガンダムです こちらは1980年代にガシャポンで発売されていたミニプラモシリーズです 比較用のガシャポン台紙の完成塗装見本画像です 頭部のみ近藤版風に改造してます 本来武器は付属していませんが何か寂しいので持たせました 大…
b-clubのガレージキット改造パーツを使用したBB戦士のGコマンダーです 完成見本写真に寄せる形で制作しましたがノーマルのBB戦士のνガンダムの頭部と大きく形状が違うのに頭部改造パーツは一切付属していません(・–・;) このSD版のGコマンダーは幼少期…
b-clubのガレージキット1/144ガンダムMK-IIIです 武装は近藤和久先生が漫画にて描いたライフルが付属しています、現在のMK-IIIのライフルのデザインとはかなり違います 藤田一己先生がデザインしたガンダムMK-IIIの顔は元々は4つ目(マーキング?)に見える仕…
BB戦士のアレックスです 近藤和久先生の画集のアレックス風に迷彩塗装をしてあります 近藤版アレックスの顔はマークや文字でいっぱいなのが特徴です 絵によって口の部分が青だったり赤だったり違いますが自分は青を選択しました この時代の箱絵はSD・リアル…
1/220マラサイを改造して作ったジェリド機(半近藤版風改造)です 以前投稿したカクリコン機との違いは両肩のスパイクショルダーとライフルです 両肩スパイクショルダー=ジェリド機はリファインのハイザックジェリド機よりヒントを得ました ジ・オ(小林版)を…
旧キットの1/220マラサイです アニメ版と近藤版の中間的なマラサイが欲しく制作しました 1/220のガンプラシリーズは自分的にはサイズ的に丁度良く場所も取らず好きなのですが旧キットではZガンダムシリーズの数個のみで終わってしまっているのが残念です。 …
多摩工房(現コトブキヤ)のガレージキット1/220ジ・オです 1番最初に立体化販売されたジ・オのキットらしいです アニメ本編のジ・オとは違い何かミリタリー感があり非常に格好良い造形のキットだと思います ジ・オは結局アニメ放送時や放送終了後何年もプラ…
b-clubのddcシリーズガレージキットを改造して作った近藤版マラサイです というかこの初期ddcシリーズは元々近藤版をディフォルメ化したシリーズの様ですが同b-clubで発売されていたリアルタイプ近藤版の完成見本写真に近づける形で改造しました ライフルは…
b-clubのddcシリーズZZガンダムです 近藤版のZZガンダムいわゆるジークフリートです、顔始め色々と手を加えてあります 上記の完成見本写真の見本自体キットに手を加えてある様でして、このキット無加工でそのまま組み立てると見本写真とは違い物凄く目が離れ…
旧キット旧ザク1/144です タイトルに近藤版?とありますが近藤版ではありません、自分なりに近藤版的要素を僅かに入れつつ80年代のSF映画テイストを入れて作った物です 手に持っている武器はオリジナルでレーザーハンドライフルです バックパックも少し改造…
コトブキヤ製の1/220スツーカです 御意見無用ファクトリーの固定キットは結構目にするのですがこちらは珍しいコトブキヤのフル可動版となってます ただ動かす度にパーツがポロポロ取れてしまうためポーズは変えれますが1度ポーズを決めたら動かす事はほぼ無…
ゼータガンダム量産重装型改(SD版)です この機体の大元はhobby japan別冊HOW TO BUILD GANDAM 4 で小林誠先生が書いた漫画に登場する機体です。いわゆる小林版Zガンダムの1種です 自分が今までガンダムと名の付くものを見て来た中で3本の指に入る程衝撃を受…